meta questみたいにVRゴーグルは眼鏡をかけた状態でも使用できるか調べてみました。
VRゴーグルは眼鏡をかけた状態で仕様できるか調べてみた
基本的に眼鏡のままVRゴーグルは使える
基本的に「眼鏡のまま装着できる機種」は多い。
多くの近年のVRゴーグル(Meta Questシリーズ、PICOなど)は、眼鏡をかけたまま使えるよう内部空間に余裕がある設計、ただし、大型のフレームや幅が広い眼鏡は入らないこともある。
実際の使用感・起こりやすいこと
普通に見える 自分の視力に合った眼鏡であれば、VR内の映像もハッキリ見える(ピント調整不要)
だが、 ゴーグルを装着する際に眼鏡がズレやすく、再調整が必要になる。
極端に大きな眼鏡や曲がったフレームだと装着できない可能性あり。
他にもフレームが当たって痛い、 長時間使用すると、こめかみや鼻に圧迫感が出ることもある。
対策・快適に使うための工夫
インサートレンズを使う方法
ゴーグル内部に度付きレンズを取り付ける(視力に合わせて注文)
他にもスペーサーで距離確保、ちなみにMeta Questなどでは「眼鏡用スペーサー」が標準付属。
軽くて小さめの眼鏡を使う、曇り止めをつけて
デカいと入らない場合があるため、軽くて小さめの眼鏡を使う。
できるだけ細め・軽量のフレームがベター、あと曇り止めを塗ると良い。
各モデルの眼鏡対応表
モデル | メガネ装着 | スペーサー |
meta quest | 可能 | 同梱 |
pico 4 | 可能 | 非対応 |
PS VR2 | 可能 | 対応 |
まとめ
最近のVRゴーグルは眼鏡対応が進化しているので、多くの人が普通に使える。
快適さを求めるならインサートレンズ標準装備のmeta questが良い。
そしてメガネの小型化と曇り止めを塗ると快適になる。